Hurra! Hurra! Hurra!

デンマーク、ドイツ、アジアバックパッカーを経て感じた事や体験談を発信します。また自分の専門である障害者福祉に関連した発信もどんどんしていきます。

無給でいいの!?それでも私が不満を抱かない理由

今ドイツの障害者施設にインターンシップに通っています。

 

hurrahurrahurra.hatenablog.com

 

 

 私が今通っているインターンシップはお給料が発生しません。

それを考慮してスケジュールは月~木、8:30~14:30の6時間です。

生活費を稼がなくてはならないので、今のところミニジョブで生活費を稼いでいます。

 

そんなわけで貧乏生活なのですが、インターンシップ先での待遇には今のところそれほど不満はありません。

 

 

無給である事の強み。それは割と好きなように行動できる事です。

私はドイツの福祉現場の体験及び文化的交流という名目で施設に通わせてもらっています。

なので、私自身に仕事上の成果はそれほど求められていないという事です。

え、いいのそれで!?と思うでしょう。

これは一見ネガティブに聞こえますし、サボる良い口実でもあります。

 

が!当然私はサボっていません。

かと言ってバタバタ忙しく動いているわけでもありませんが、決して携帯をいじる事だけはすまいと心に決めています。

何もすることがない時もありますが、しっかりみんなの動きを観察しているだけでも大きな発見があるし、日本で勤務していた時同様に何か起こったらいつでも動ける心づもりでいるしその姿勢はいつでも見せています。

何か自分にできることがあると思えばすぐ申し出るし、疑問に思った事はすぐに質問します。

スタッフが見落としているようなことや、手が回っていない時に手助けすることも割とよくあります。

 

もしこれに給料が発生して責任感が伴うならば、今の私のドイツ語能力ではとても対応できないし、責任を全うできないと思います。

なおかつ、責任が伴う=行動が制限されます。

今わたしは施設内で是非見学したいと思う事があればすかさず申し出ています。ドイツの施設で実際どのような事が行われているのかこの目で見る、というのは私の大きな目的のひとつなので、それが十分に果たせる環境で私は満足しています。

 

施設側からしたら、言葉が通じない外国人がとりあえず見学・体験に来ているだけ、という認識だと思います。

なのである程度の事は大目に見てもらえています。みんなとても良くしてくださっています。

そんな中で、どういう印象を持ってもらえるか、受け入れてもらえるかは自分次第だと思っています。ある意味、自分に対する試練だと捉えています。

良い意味で緊張感を持てますし、自分の介護やホスピタリティが言葉を超えてどれほど通じるのか、試す良い機会です。

 

そう思っていたある日、先日職員全体でクリスマスディナー(まぁ飲み会ですね)に招待されたのですが、

言葉の問題を考慮した上で考えたら、君は本当に良くやっているそうだね、とお言葉をいただきました。どうやら私が知らないところでそんなふうに言ってもらえていたようです。

 

自分的にはまだまだだなと思うし、ドイツ語もっと頑張らなきゃと思うし、色々思う事も無いわけじゃなかったですが、

なんだかんだ、自分はよくやっているんだなぁと久しぶりに自分を褒めてやりたくなりました。

 

けど、それはスタッフや利用者さん達、色んな人に支えてもらっているからなんだと心から思います。

縁があってこうやって巡り合った場所ですが、縁と人と人との繋がりってなんだか不思議でとても素晴らしいエネルギーを与えてくれるなぁと心から思った次第です。

 

そんなわけで、

なぜ私が無給でも不満を抱いていないか、

それは待遇の問題ではなく、今いる環境をどう過ごすか自分次第だと考えてそれを大いに享受しているためです。

 

きっと、例えばドイツ語がもっとできるようになるなど、自分の状況や周囲に変化があれば、待遇も自然な流れに見合ったものになるものなのだと思います。

それも自分次第だと思っています。

ただ、私は今のところ急いでいませんし、焦っていません。

今与えられた環境を心から楽しみたいと思っています。