Hurra! Hurra! Hurra!

デンマーク、ドイツ、アジアバックパッカーを経て感じた事や体験談を発信します。また自分の専門である障害者福祉に関連した発信もどんどんしていきます。

誠実な感情の見せ方~小さな理不尽さをけして逃さない事

インターンシップ先の施設での出来事です。

 

今日、テーブルで向かい合って作業していた二人の利用者さんがいました。

 

そのうちの一人が少しセンシティブで、ちょっとオーバーに物事を捉えて過剰反応する方なんです(知的障がいをお持ちです)

 

んで、向かい合って座ってる相手に向けて「触るな」みたいな事を口にしたんですね。相手は全く触れてもいなかったんですが。

 

んで、おそらく決定的に言ってはいけない、相手を傷つけるような事を口にしたようなんです。(ドイツ語が聞き取れなかったんですが、そんな感じでした)

 

それを聞いたスタッフがすごく怒ったんです。

でもその方は謝らなかった。頑として。

 

全く話が通じず、でもスタッフは決してそれを譲らず、施設のチーフのところに行きなさいと言った。んでもその利用者さんは決して聞かず。

ついにスタッフは内線を入れ、チーフを呼びました。

私はこの顛末を見て、スタッフはチーフに電話を入れてるふりをしてるだけかと思ってたんですが、そしたらほんとにチーフが来たのでびっくりしました。

 

こりゃおおごとになってきた感満載。

 

チーフがスタッフから事情を聞き、その利用者の方に静かに言い聞かせていました。

おそらく、それながら帰らなければいけないよ、みたいな事を言ったようなんです。

 

どうやら利用者さんにとって、チーフが自分とそういう話をするという事態は、大げさに言うと学校で校長室に呼び出されるレベルの事のようなんですね。

帰らなければいけない⇒自分の存在が脅かされるほどのレベルのことと感じて、パニックになり泣きだし、ついに謝ったんです。

 

ここで過ごしてる中で一番感情がむき出しになるシチュエーションに遭遇しました。

 

利用者の方の知的レベルを考慮して、果たしてどれほど状況を理解できたかはわかりませんし、起こった事を覚えているかどうかも分かりません。

 

でも、人としてやってはいけない事には当然ノーと言うべきです。

知的障害があっても、許されることではありません。

 

それは利用者を庇護する対象としてみるだけじゃなくて、人間として対等に扱っている事になります。

 

もちろん障がいの程度を考慮し、彼らにできる事できない事を見極めた上で、相手にどんな伝え方をすべきか考慮しなければなりません。

 

障がいがあることを理解した上で、それでもやってはいけない事は認めるわけにはいかない。

障がいがあるからといって、相手を傷つけたり、嫌な気持ちにしたり、理不尽な言動が許されるわけではない。

 

相手にハンディキャップがあり、できる事できない事があるのはわかっている、それを理解した上で魂で対等な接し方をする。

 

 

今日起こった事は本当に小さな出来事だったかもしれない。

人によっては、事を荒立てないように、ハイハイわかったよと言われるがままにしてトラブルを起こさない事に徹するかもしれない。

 

けれど、そんな小さな事ではあるけど、理不尽さを許しているという事になってしまう。

それを見過ごしてはいけないんです。

その小さな理不尽の積み重ねが、彼らの人間性や社会における振る舞いに大きな影響をもたらし、

生きていくために必要なヘルプを求めるために、誰かと支え合って協働していくために、社会で適切な人との関わりができるようになるかどうかを左右します。

 

小さな事ではあっても、相手を傷つけたり、人として間違っているのならばきちんと分かってもらわないといけない。

本当の意味で理解してもらうのは困難だと思います。

けれど、「自分の言動で誰かがすごく怒って自分の立場が危ぶまれた」という認識をしてもらうことは、その人の障害を考慮した上によりますが、多かれ少なかれできますし、何かしらの学びを本人にもたらすと私は信じています。その貴重な学びの機会を逃してはいけない。

 

「どうせ分からないから」「たいした事じゃないから」で片づけてはいけない事です。

「自分は何やっても許される」という認識では社会で生きていく事ができません。

本人に理解できる余地が少しでもあるならば、必ず働きかけて理解してもらうこと。

そのために適切な形で(ここが重要です)感情をぶつけることも必要だと私は思うし、その瞬間に今日立ち合う事ができました。

だって支援者だって人間なんだから、傷ついて悲しんでいる誰かの側に立って抗議するならば感情を見せなければ相手に伝わりません。

 

ドイツの施設のスタッフで、忙しさで余裕をなくし感情的に人に八つ当たりするような人は皆無です。

ただ、今日起こった出来事のように、人として誠実な接し方をする時の感情の見せ方はとてもストレートで健康的だとつくづく思います。

 

それを改めて感じ、そんな人との向き合い方が私は好きだと改めて思い、この仕事の面白さや深さをまた一つ知った日でした。